SRS-HG1 に Speaker Add機能が追加されたよ
h.ear Go こと SRS-HG1に、アップデートがあって、待望のBluetooth接続のステレオ再生機能が追加された。
まずは発売からだいぶ時間が経ったのだがまだ機能を追加してくれるのは嬉しい。
まだ現行品でもあるわけだしね。
(自分は後継機w起きたいしているが)
SRS-X11などで便利だったこの「Speaker Add機能」。
Bluetoothで2台のスピーカーをステレオで使える。これまでSRS-HG1はWi-Fiをつかったワイヤレス接続によるステレオはできていたが、これだとBluetoothが使えなくなってしまうので再生するアプリが限定されれしまうのが欠点といえば欠点だった。
(まあ、特にiPhoneにおいてのことだが…)
というわけで、すぐに試してみた。
最初に「おや?」と思ったら、先に出来上がったのは2台を2つのモノラルで使うほうだった。
MusicCenter(旧SongPal)では特に何も指定していないので、デフォではこっちができちゃうようだ。
詳細からステレオモードを選ぶ。
しかし、なんとなくイマイチ感。
コーデックを調べようと思ってXPERIAのMusicアプリで「接続の品質」のところを見ると「LDAC対応機種と接続してください」みたいな表示があった。
つまりXPERIAとはLDACで接続されていない、SRS-XG1はaptXに対応していないのでSBC接続になってると思われる。
これはハイレゾ再生が売りのひとつのこの機種で残念すぎることだが、仕様上どうしてもしょうがないことなのかもしれないな。
コーデックの選択は「オート」「SBC」の2択だったはずなので、これはおそらくiPhoneでもAAC接続ではない可能性が高い。
次期Android OにLDACをソニーがねじ込んだようだ。言葉は悪いか(;´Д`)
ハードウェアには関係ないのかな?ハードさえ対応すればなのかな?詳細はわらかないが、少しは普及につながればいいけどね。ライバルのaptX HDって今どうなの?
最近のコメント